四国歩き遍路24日目〜3週間ぶりに宿。国民宿舎土佐に泊まってみました。
清滝寺の通夜堂にて起床 お寺の境内は6時すぎると参拝客でざわつき始める。 本日は、そろそろ洗濯をせねば着替えがない&3週間ぶりに宿に泊まるのも良いだろうと、昨日のうちに国民宿舎土佐のドミトリーを予約をしております。 36…
清滝寺の通夜堂にて起床 お寺の境内は6時すぎると参拝客でざわつき始める。 本日は、そろそろ洗濯をせねば着替えがない&3週間ぶりに宿に泊まるのも良いだろうと、昨日のうちに国民宿舎土佐のドミトリーを予約をしております。 36…
5時半起床。 公共の施設や他人様の所に泊めて頂く場合は、早起き早出が基本です。 身支度を整え、用意してもらった朝食を頂く。 皿の数で文化度が解るというが、これまた品数の多い食卓です。 「結願したら手紙でもください」という…
西岡善根宿にて起床! いかん、あまりの寝心地の良さに寝坊をしてしまった! 昨夜は、電気も無い真っ暗な部屋&戸板一枚向こうは墓場という状況の中、部屋で目覚めた時に誰かが隅にうずくまっていたり、亡者のご一行様の通り道になって…
5時半起床。 テントと荷物を残して、道の駅やすへ向かいます。 600メートル程の打ち戻りになりますが、朝の涼しい時間の散歩と思えば気持ちが良い。 顔など洗いつつ、道の駅で車中泊をしていたらしい、おばさんと会話。 おばさん…
球場前駅にて起床 テントを片付けていると、散歩途中のオバサンが現れました。 オバサン曰く、今年の高知は天候がおかしく、例年よりも冷え込みが厳しいらしい。 どおりで、南国の高知にいるというのに、夜中に何度も寒さで目が覚めて…
二十三士公園にて起床 今日も朝から天気が良い。 ここ何日かは晴天が続くそうで。空模様の心配をしなくても良いってのは、なんと心強い事か。 本日も海岸線をひたすら歩きます。 この辺りは屋根付き、壁付き、ドアまで付いてるバス停…
田淵さん宅にて起床 雨はすっかり上がり、田渕さんの心尽くしの朝食を頂く。 本来であれば、しょっぱなからの峠越えですが、田渕さんから「今日の中山峠は危険だから国道添いを行きなさい」というアドバイスを受ける。 雨の後の中山峠…
身支度しながらスパゲッティを茹で、食した後に出発。 出発後間もなく、公園の近くのバス停でオバサン遍路に会いました。 これから、バスで27番に行くそうで。 「そこで小夏を頂いたんだけど、重いからあげる」との有り難くないお申…
身支度を整え出発。 一夜の宿をお貸し頂いた、三津漁港関係者の皆様に感謝! 本日の予定は24番最御崎寺と25番津照寺を打って終了。 26番も急げば間に合うかもしれませんが、急遽、病院に行く事に致しました。 と、いいますのも…
身支度をして出発。 歩き始めてすぐに名古屋ナンバーの車に呼び止められました。 「頑張って下さい!」という言葉と共に、助手席に乗っていたお姉さんから飴を一山頂く。 普段は飴なんて食べないワタクシですが、遍路生活が始まってか…
本日のミッション。 日和佐の先生に聞いた、デンジャラスな地域を抜け、なるべく先に進む事。 使命完遂の為に歩きはじめるが、どうにもこうにもマメが痛い。 左足に2箇所、右足に4箇所、そのうち一つはヒドく化膿してるが、針セット…
砂浜のベッドは寝心地がいい。 昨夜はぐっすり眠れました。 しかし、水場もトイレも使えないのは頂けないので、起きて早々に出立。 出発して間もなく、水場のある屋根付き休憩所を発見。洗顔等、改めて身支度しつつ、再度の出発です。…
まずはコインランドリーにて洗濯〜。 地元のおっちゃんに話しかけられ、しばしの雑談の後→23番札所薬王寺参拝・納経終了! 歩き始めて12日目。ようやく徳島最後の札所を打ち終わりました。 発心の道場が終わり、今日からは修行の…
朝から大雨。 今日1日の降水確率は100%だそうで・・・。 喜ぶのは田んぼのカエルだけだよ(;´∩`) 出立準備をしていると、新田さんが顔を出し、カップ焼きそばの接待して頂く。 いざという時の糧食として有り難く頂きますm…