大正カニの家にて起床!
大半のライダーが朝早く出発していくなか、カップラーメンとおにぎりで簡単に朝食。
朝っぱらから炭水化物祭りです( ̄▽ ̄)
そして「大正カニの家」周辺を散策しつつ、裏の「大正神社」にてエゾリス発見。
北海道にはエゾリスとシマリスの2種類の栗鼠が生息しておりまして。
- 地下に巣を作り、冬に冬眠するのがシマリス。
- 樹上に巣を作り、冬眠しないのがエゾリス。
本日見かけたのは尻尾に縞模様が無いエゾリスさんです。
さらに「大正神社」の境内にて「ハートの泉」も発見。
全国からお水取りの人が訪れる人気スポットだそうです。
コップも置いてありましたが、流水ならともかく、さすがにこの溜まり水の直汲み直飲みは躊躇する・・・w
周辺探索終了!
「大正カニの家」に戻り、道の駅から頂いてきた冊子を流し読みしていると。
「人の都合ではなく、牛の目線で生活している、想いやりファーム」という記事が目に入りました。
通常の牛乳は、工場で低温なり高温なりで殺菌されてから出荷されておりますが。
「想いやりファーム」は、日本で唯一「生のまま飲める生乳」を生産している牧場だそうです。
ナマチチ揉み放題や飲み放題は、マニアックな殿方大喜びな物件でございますが、牛乳大好き人間としても見過ごせないですぜ!
場所はこれから向かう「道の駅 なかさつない」の近くですし、一見の価値あり!
というわけで、今日の予定のささやかな楽しみもできました(・∀・)
皆様に別れをつげ、いざ出発~。
R236広尾国道を南下!
帯広市をから中札内村へ。
まずは、R236沿いにある「道の駅 なかさつない」にてスタンプゲット。
通りすがりのライダーに「スタンプラリーの調子はどうですか~?」と聞かれるも、ワタクシ、ポカーン。( ゚д゚)
どうやら美深のあたりで会話したそうですが、人の顔と名前を覚えるのが苦手なもんですいません(-_-;)
(思い返せば、この日の出来事でないかと↓↓)
その後、中札内村からお隣の更別町へ移動→r210尾田豊頃停車場線にて「道の駅 さらべつ」へ→スタンプゲット!
r238更別幕別線→R236にて、そのまたお隣の幕別町に移動し「道の駅 虫類」に到着→スタンプゲット!
さらに、R236を南下し、またまたお隣の大樹町に到着→「道の駅 コスモール大樹」でスタンプゲット!
これにて十勝エリアもコンプ達成デス!!(・∀・)
いざ!想いやりファームへ!!
十勝エリアでのスタンプラリーミッションを果たした後は、即座に中札内村までUターン。
r55清水大樹線~農道経由にて、12時半過ぎに「想いやりファーム」到着です。
そんなわけで!いよいよドキドキワクワクのナマチチターイム!!((o(^∇^)o))
お昼時なので、美味しい牛乳と一緒に軽食でもと、ワタクシの胃袋も期待ではちきれんばかりデス!(・∀・)
農道から砂利道を数百m進むと、さっそく動物達がお出迎え。
さらに先へ進むと看板が。
生乳から微量の菌が見つかった為、お休みします
お楽しみ企画も終了ーーーーー!!
もう十勝に用はありません・゚・(つД`)・゚・
お次のミッションはこちら!
泣く泣くr55に戻り、帯広市、芽室町を抜けて清水町に到着。
次に目指すは、ここから100km先の夕張市ですが、間違いなく明るいうちには行き着けないと思われます。
ですので、まずはR274石勝樹海ロードにて憂鬱な日勝峠を越え→適当な寝場所に落ち着く事だけが、本日最後のミッション。
と、その前に!
十勝清水といえばご当地グルメの牛玉ステーキ丼。
帯広近辺で最近売り出し中の十勝ハヤシも気になりますが!
牛玉ステーキ丼はワタクシのご当地グルメ食べ歩き史上、三つ星レベルの美味しさです(・∀・)
これを賞味せずに十勝清水を素通りする事なかれ!とも言わしめたい一品。
まあ、レアなステーキと卵と山葵の取り合わせがマズイはずがありませんがなw( ̄▽ ̄)
本日のランチはこちら!
そんなわけで、R274沿いにある「清水ドライブイン十勝亭」にて、遅いランチタイムです。
ツーリングマップルでも、ここの牛トロ丼が人気とありますが、牛玉ステーキ丼も食せます。
つーか、ここで牛トロ丼を食べるなら、大樹町「道の駅 コスモール大樹」の向かいにある中華料理店「味の龍月」の牛トロ丼の方がはるかに安くて美味いっす。(当社比)
(「清水ドライブイン十勝亭」の牛トロ丼についてはこちら↓↓)
(「味の龍月」の牛トロ丼についてはこちら↓↓)
そんなわけで、お待ちかねの牛玉ステーキ丼(980円)が登場です。
普通に美味しいですが、なんだか妙に焦げっぽい味なのが気になります。
ワタクシ的には「十勝千年の森」にある、「そば処ほおの木」の牛玉ステーキ丼を強くオススメさせて頂きたく・・・。
(「そば処ほおの木」の牛玉ステーキ丼についてはこちら↓↓)
※2019追記 現在の牛玉ステーキ丼の相場は1400~1500円くらいです。
清水ドライブイン駐車場にて
食事が終わり、外で一服していると九州ナンバーの若者ライダーがやってきたので、ちょいとお話。
今日、北海道に上陸したばかりだそうで、目的は旅ではなく、中標津町だか別海町だかで酪農の仕事をしにやってきたとの事。
相当、道中の寒さが堪えているようです。
「上士幌近辺でビジホか何かありますか?」と聞かれたので、ビジホなら帯広の方がと答えておきましたが・・・。
とりあえず、寝袋を積んでないのは非常に勿体無い!
宿泊に金かけるなら、体とバイクの燃料に金使った方がどんなに有意義か・・・(´Д`)
一応、布団付きライハの場所やTEL番もお伝えしておきましたが、多分行かないだろうな~。
あ~勿体無いw
(春・秋の北海道を旅するなら氷点下装備は基本アイテムです)
清水町から日高町を抜けて平取町へ!
ランチの後は、引き続き樹海ロードを進み→日高側に到着。
R274→R237日高国道を南下し、17時半過ぎに平取町の「振内鉄道記念館横列車ライダーハウス(600円)」にたどり着く事ができました。
以前「日高管内にある3ヵ所の列車ライハの中で、絶対に出る!!とお墨付きの車両が存在する」という話を聞いた事もありまして、ここがそうかも~と結構ワクワクですw
しかしながら、車内には洗面所や水洗トイレ、シャワーも完備と意外とご立派な設備・・・。
近くにはセイコーマートもあって便もいいし、先日のむかわ町「旧富内駅列車ハウス(500円)」に引き続き、ここも違う気がする~。
(旧富内駅列車ハウスについてはこちら↓↓)
そう考えたのはワタクシだけのようで、置いてあった雑記帳を見ると、「お化け屋敷みたい」とか、「怖い」とか、「不思議な感じのところ」とか、ネガティブ系の感想もちらほら見受けられます。
あとは、幌知岳に登る人達の利用も多いみたいデス。
格安で雨風しのげる所に寝泊まりできるんだから、ボロイとかお化け屋敷とか言うなー(*`Д´)ノ!!!
まあしかし、この辺は今でもアイヌの人達が多く住まわれている古い地域ですから。何か曰くがあってもおかしくない土地柄ですけどね~( ̄▽ ̄)
セイコマで酒とツマミ買って晩酌→窓の外のクスサンの羽音を気にしつつ就寝。
手のひら大で、でかいんだこれが(;´д`)
道の駅スタンプ4ヶ所GET!
2019追記
振内鉄道記念館横列車ライダーハウスについて
- 開設期間 5月~9月
- 利用料 600円
- 水洗トイレ・コインシャワー有り(10分200円)
- 近隣にセイコマ有り、キャンプ禁止、ゴミは持ち帰り
現在のワタクシの順位はコチラ。できれば、両方ポチッとして頂けると多々感謝です!^^
ちわ(^o^)
想いやりファーム懐かしいですねぇ
私も、ソフトクリームやミルクを食べましたよ。
子牛たちとも触れ合えたし、良い思い出です。
然し、札幌でも購入できる所もあるみたいなので、当時は拍子抜けした
記憶があります(笑)
牛乳の香りは、牛乳が火傷した香りだと説明を受けたのも
驚きのひとつでしたわ。
あの味は、忘れられません。(^・^)
どうも以前にmixiで書き込んで頂いたコメントでも見た内容のようなw
いまだ、想いやりファームの生乳は飲むチャンスに至らず!!(今年は帯広に連泊したのにw)
牛乳の香り=牛乳が火傷した香りってのは改めて衝撃的です。いつかは想いやりファーム!!