旭ヶ丘公園キャンプ場にて起床!
昨夜からの雨は降り続き、朝方にはフツーに土砂降り状態。
天気予報を見ると、昼には収まりそうな感じなので、遅起き・遅ご飯・遅撤収決定で~す!
炊事場で昨夜の飲みメンバー、ベテラン兄さん&島根君とだべりながら雨止み待ち、時間潰し。
早起きベテラン兄さんによると、昨夜の小樽のチャリダー君は朝未明の大雨の中、小樽に向けて旅立ったらしく。
片道50㎞程の一泊二日チャリキャンプ旅ってのもそれなりに心の洗濯になりそうな気もします。
今後の選択肢に入れておこう!(・∀・)
(昨夜の酒宴の様子はこちら↓↓)
出発準備完了!
11時も過ぎた頃、ようやく天気も小康状態になり、荷物積み込み作業も完了!
しかーし、皆急ぐ用事もないらしく、昨夜から泊まっていたものの、初めましての空浪君含めの記念撮影大会がおもむろに始まりましたw
記念撮影一枚目。

2012/ 8/20 12:45 皆様でパチリ。
記念撮影2枚目。

2012/ 8/20 12:45 皆様でパチリ②
計4カメラ分の集合写真撮影会は終了!
さらに個人写真シリーズ
愛知の豊川市からいらっしゃったベテラン兄さん。

2012/ 8/20 12:55 ベテラン兄さん。
チャリ、原付の特権でもある?ゲリラキャンプがフツーのお方w
明日のフェリーで帰るそうで、今夜も小樽のフェリー港近くの公園で野営との事。
あれこれ弄らせてもらいました広島の大学生、島根君。

2012/ 8/20 12:57 島根君。(島根県出身)
今回が北海道初上陸。たかが70数kmで走っていてネズミ取りに引っ掛かり→罰金9000円も取られたなど不運な星の下に生まれた可哀想な小羊です。
アワードに選ばれるくらいの素敵な走行動画を仕上げて下さい。
今夜の小樽港出港に間に合うかどうか、とっても心配されていましたが・・・。
小樽港まではたかだか60Km程度。
暗くなってからの出発でも大丈夫!(メイビー)( ̄ー ̄)
本日初めましての岡山ナンバー大学生の空浪君。

2012/ 8/20 12:57 はじめましての空浪君。
前回の来道の際は、財布と寝袋のみ、ほぼ着の身着のまま状態で上陸後→徐々に装備を増やしていき→今回はその時の装備で上陸との事。
他の二人が、今日、明日のフェリーで脱北なのに対して、到着したばかり。
晴れたニセコパノラマラインを楽しむ為、今日はここで連泊だそう。
がっつり楽しんでいって下され!
・・・というわけで、カメラ4個分の写真撮影終了~!(・∀・)
キャンプ場出発!!
ベテラン兄さんを見送り、ワタクシも旅立とうとしていると・・・。
突如!島根君のバイクにトラブル発生!
なぬ!?バイクを停めたまま携帯の充電をしていて、エンジンがかからない!?
普通、やらねーよな~( ̄▽ ̄;)
押しがけ?JAF??GSかバイク屋にSOS??
究極、町のホームセンターに行けばバッテリーのチャージャーも売ってると思いますが!?
ライト点くなら多少放置で上手くいくかも!?←すごく適当。
ここにベテラン兄さんさえ残っていてくれれば、なんとかなっただろうに・・・。
島根君・・・どこまでもトホホな人生です。
しかし!ワタクシごときには対処方はわからぬ!!( ̄ー ̄)
かくして、島根君の小樽港出港に間に合うかどうかの心配は現実のものとなったわけですが。
とにかく、しっかり者の空浪君が残っていれば何とかなるだろうと判断し、13時40分出発→そのままニセコパノラマラインへ向かいます。
見殺しにしてきた罪悪感も多少なりとも無きにしもあらずですが、ワタクシも自分の予定を消化せねばならぬ身・・・許せ!!
その後、空浪君バイクが楽しそうにワタクシを追い越していったので、島根君事件も無事解決したのかな~とも思います( ̄▽ ̄)
昨日のスタンプ帳を忘れて戻る事件が無かったら、間違いなく寄らなかったであろう「旭ヶ丘公園キャンプ場」
楽しい一期一会・・・ネタ神サマの采配にビバ感謝!!(・∀・)
r58倶知安ニセコ線からr66岩内洞爺線へ!
倶知安町から蘭越町を抜けて、共和町へ!
ニセコ山系の山々を眺めながら、カブちゃんも2速でヒーヒー言いながら、ニセコパノラマラインを駆け抜けます。

2012/ 8/20 14:06 ニセコパノラマラインのどこか。
14時半頃、ニセコ山系の湖沼の中でもっとも美しいとも言われている「神仙沼(海抜750m)」の入り口に到着です。
駐車場から湿原入り口までは徒歩約20分、その後、木道周回コースが15分程度。一時間あれば戻ってこれる計算です。
でわ、湿原プチトレッキングに行って参る!( ̄▽ ̄)
・・・が、しかし!初っぱなからワタクシの超天敵が諸手を挙げてお出迎え・・・

2012/ 8/20 14:38 超天敵!ツタウルシ。
下手すると選手生命の危機→本日をもって引退!→旅終了となりかねないのでここは慎重に・・・(;´Д`)
神仙沼までの道程は木道が整備されているので、近所のスーパーやコンビニにフラリと赴く感じでお散歩気分でどぞ~。(・∀・)

2012/ 8/20 14:50 神仙沼への木道。
駐車場出発から20分後、神仙沼湿原に到着。

2012/ 8/20 14:52 神仙沼湿原に到着!@共和町
さらに10分後、神仙沼到着。

2012/ 8/20 14:57 神仙沼に到着!
何て事ない、ただの沼でしたw
もしかすると、6月~7月にかけての花のシーズンに来るのが一番見応えがあるのかもしれません。
15時24分、来た道を戻って駐車場到着→本日の最終ミッションを果たす為、再度の出発!
共和町から蘭越町へ!
r66からr268岩内蘭越線へと入り、ずずいと南下します。
途中で見かけた異様に人懐っこいキタキツネ。

2012/ 8/20 15:41 キタキツネと遭遇!
人を恐れるでもなく、余裕綽々の様子のキタキツネです。

2012/ 8/20 15:43 余裕綽々のキタキツネ
多分、観光客が餌をやったりするから、このような体たらくになってしまわれたのかと思われます。
野生は野生らしく!
下手にお菓子とかあげると体に悪いので、やるなら生肉でもやっとけ!!ヽ(`Д´)ノ
r268からR5羊蹄国道を南下!
思っていた以上に交通量が少なく快適なR5に入り「道の駅 らんこし・ふるさとの丘」に到着→スタンプゲット。
さらに、R5を南下し黒松内町へ→「道の駅 くろまつない」にてスタンプゲット。
本日のスタンプラリーミッションもこなしたところで、そろそろ、寝場所を決定する頃合いです。
ちなみに、黒松内町には「ライダーハウス武田牧場」という牧場内に泊まれるライハがあるそうでして。(1泊1000円)
数十匹のヌコが牛の背中で憩う写真をネットで見つけて以来、機会があれば泊まってみようと画策しておりましたが。
最近、管理者のいるライハが何気に面倒になってきている為、本日もキャンプ場泊に決定でーす。
昨日といい今日といい、出発前の予定は狂いまくりw
というわけで、前回のチャリ旅でも泊まった「長万部公園キャンプ場」に行きまんべ(・∀・)
(前回、宿泊の様子はこちら↓↓)
黒松内町から長万部町へ!
町内にあるラルズで買い物しつつ「長万部公園キャンプ場」に到着。
本日の利用客はライダー×1。チャリダー×2、遠くに通常のキャンパー×数組。
今夜の夕食「鳥手羽元と大根、舞茸の中華スープ煮込み」を仕込みつつ、手近にいた若者ライダーにご挨拶→捕獲完了!( ̄▽ ̄)

2012/ 8/20 19:39 鳥手羽元と大根、舞茸の中華スープ。
本日の酒のツマミ(犠牲者)は、今日だか昨日だかに北海道に上陸。初北海道ツーリング、初ソロキャンプで不安がいっぱいの茨城県の大学生に決定されましたw
しかし、今回の大学生も昨夜の島根君同様、覇気がなさすぎるというか何というか~(^_^;)
色々教えて下さい!と言われても、道とか食べ物とか風景とか観光地とか、行きたいところの焦点がはっきりしていない。
さらに、東西南北、行く方角すら決まっていないとなると、オススメしたくても難しい。
また、あちこち回ってる人ならともかく、初上陸の人に、どこそこの○○は良いよ~など、あれこれ伝えても、地理感がないので無駄だと言うことにも気付かされました。
ワタクシの中では、あそこは見逃せない!とか、この道は走りたい!とか、これは食べておきたい!とか、とりあえず時計回りで北上!とか。
ある程度は予習、おぼろ気ながらもルートのイメージが出来上がって行動しているわけですが。
それが一切ないのは、最近の若者の風潮?ゆとり世代だから!?
(最近の若者は~とか言ってる時点でワタクシもオバサンだなとw)
まあしかし、旅心を持たない若者が増えていると言われて久しい昨今。
ソロキャンプ、ソロツーで北海道上陸の時点で見所があるかとも思われます。
頑張れ若者!君に幸あれ!!
今日も楽しく過ごせました(・∀・)
道の駅スタンプ2ヶ所GET!(残り4駅)
2020追記
神仙沼・神仙沼湿原について
- r66ニセコパノラマラインの開通期間は4月下旬~10月下旬
- 大型駐車場有り・駐車場内にレストハウス有り
- トイレ利用は9時~17時(簡易水洗・トイレットペーパー有り)
- 駐車場から神仙沼まで徒歩10~15分。神仙沼湿原一巡15~20分。
- チングルマは6月中旬~下旬・ワタスゲは6月下旬~7月中旬・ニッコウキスゲとヒオウギアヤメは7月上旬~下旬・ネムロコウホネは7月中旬~8月中旬・紅葉は10月上旬~中旬が見頃。
「ブログ村」と「ブログランキング」のランキングに参加中。
お帰りの際は、バナーを応援クリックして頂けると多々感謝!(それぞれ、1クリック=1票ゲット。順位向上にご協力お願いします)( ̄▽ ̄)