r13尼崎池田線からR171へ
天気回復!
布団でたっぷり休んだ事で、心身共に絶好調!
昨日の行程を忠実に逆戻りし、まずは京都市内へ。(下手に冒険すると、迷子になる事は請け合い)
京都市からは、R1東海道にて滋賀県大津市、琵琶湖の付け根に到着です。
琵琶湖と言えば、670.4㎢、平均水深41.2mを誇る、日本一の湖だそうですが、とくに感慨もなく終了・・・。(;´Д`)
(ちなみに、2位の霞ケ浦は220㎢・平均水深4mで、3位のサロマ湖は150㎢・平均水深8.7m)
琵琶湖沿岸を北上!
R1→r559近江八幡大津線(湖岸道路)からr26大津守山近江八幡線を抜け、r25彦根近江八幡線へ。
とにかく、琵琶湖沿岸沿いを延々走り続けるルートで、大津市、草津市、守山市、野洲市、近江八幡市、東近江市、彦根市を一気に駆け抜けます。
休みのせいかドライブ中と見られる車が多い上、追い越し禁止片側一車線なので、のんびり景色を眺めながらの快適レイクサイドツーリング!・・・なんて余裕は一切なし。(ストレスでいっぱい!)
途中、沿岸を少し外れたr25内陸部にて、大破したバイクと投げ出された人間に遭遇。
下り坂右曲がりカーブに、路面はワタクシの大嫌いな縦ミゾ仕様。
最近、よく見かける縦ミゾ道路。
あれって何の為のミゾなんでしょ!?
二輪だとズリッと横滑りしそうで、怖いったらありゃしない。
多分、事故ったバイクもスピード出しすぎというより、縦ミゾが原因だと思うのですがどうなんでしょ!?
(ちなみに、人に囲まれてたので事故現場はスルーしました)
r25→r2大津能登川長浜線へ
彦根市を抜けて、米原市に入り、道の駅近江母の郷にて休憩です。
敷地内には広い東屋もあり、野宿派ゲリラキャンパーにも快適な仕様ざんす!(・∀・)
琵琶湖沿岸はツーリングの方々にも人気らしく、ライダー多数で結構な賑わいです。
ワタクシも岐阜から来たオジサン&大集団ライダーご一行様としばし歓談させて頂きました。
鮨の原点を味わふ!
さて、本日のミッションは、日本最古の発酵食品!?日本の鮨の原型とも謂われる鮒鮨!
鮒鮨とは、琵琶湖産のニゴロブナ(煮頃鮒)などを主要食材として、奈良時代から作られ続けている、滋賀県の郷土料理だそうです。
某雑誌によると、癖はあるが一度味わってはみたいとか、お茶漬けが美味いとか。
さらに、情報収集したお巡りさん、及び、地元ライダー曰く、各家庭によって味は分かれるとか。
何度か味わってこそ、鮒鮨の神髄がわかるなんて仰っておりましたが。
ブルーチーズ好きには堪らない評判の珍味と聞いている事から、めっちゃ楽しみにしております。
向かった先は、米原市のお隣、長浜市にある、「鴨料理・郷土料理 住茂登」
琵琶湖の天然うなぎや、天然の真鴨料理など、長浜の郷土料理のお店だそうですが、鮒鮨も一子相伝、四代続く伝承の味との事です。
そんなわけで、注文したのは冷茶漬け(1300円)
さっそく、実食してみた感想ですが。(味の好みは十人十色)
・・・まあ別に美味いもんではないな。(;´∀`)
どなたかが仰っていた通り、何度か味わってみないと、鮒鮨の神髄は理解出来ないのかと思われます。(メイビー)
鮒鮨冷茶漬けを食べた後のゲップが、心なしかククレカレーを食べ過ぎた際の後味に似ているのが印象的でした( ̄▽ ̄)
長浜自体は、昔の陣屋さながらの宿があったり、古き良き時代の街並みが保存され、散策に気持ち良い風景。
違う機会があれば、また立ち寄ってみたいと思いました。
r331湖北長浜線を北上!
本日の野営地は、長浜市内にある、道の駅湖北みずとりステーション。
近辺の野鳥愛好家がたむろする道の駅ざんす。
一癖ありそうな、アクセサリー売りの兄さん方と取り留めとない会話を交わした以外は、特にに特出した事もなく。
道の駅近江母の郷の方が環境良かったなと思いつつ→就寝。
2018追記
世界の湖・日本の湖、大きさランキング!
気になったので知らべてみましたwご参考までに。
- カスピ海 37万1000㎢、最大水深1025m、平均深度211m、古代湖(ロシア連邦、アゼルバイジャン共和国、イラン、トルクメニスタン、カザフスタン共和国)
- スペリオル湖 8万2100㎢、最大水深406m、平均深度148m、北アメリカ最大の湖(アメリカ、カナダ)
- ビクトリア湖 6万8800㎢、最大水深80m、平均深度40m、古代湖、アフリカ最大の湖(ケニア、タンザニア、ウガンダ)
- ヒューロン湖 5万9600㎢、最大水深229m、平均深度59m(アメリカ、カナダ)
- ミシガン湖 5万8000㎢、最大水深282m、平均深度85m(アメリカ)
- タンガニーカ湖 3万2900㎢、最大水深1470m、平均深度570m、古代湖、(タンザニア、ザンビア、コンゴ民主共和国、ブルンジ)
- バイカル湖 3万1720㎢、最大水深1637m、平均深度745m、古代湖、世界最大水深、最古の湖、最大の淡水貯水量、透明度も世界一(ロシア)
- グレートベア湖 3万1150㎢、最大水深413m、平均深度71.7m(カナダ)
- マラウイ湖 2万9600㎢、最大水深706m、平均深度292m、古代湖、(マラウイ、モザンビーク、タンザニア)
- グレートスレーヴ湖 2万2000㎢、最大水深614m、平均深度41m(カナダ)
- 琵琶湖 670.4㎢、最大水深103.6m、平均深度41.2m、古代湖、淡水湖では世界129位の大きさ、面積・貯水量は日本一(滋賀県)
- 霞ケ浦 220㎢、最大水深7m、平均深度4m(茨城県、千葉県)
- サロマ湖 150㎢、最大水深20m、平均深度8.7m、汽水湖では国内最大(北海道)
- 猪苗代湖 103.3km、最大水深94.6m、平均深度51.5m(福島県)
- 中海 86.2㎢、最大水深17.1m、平均深度8.4m、汽水湖(島根県、鳥取県)
- 屈斜路湖 79.3㎢、最大水深117m、平均深度28.4m、日本最大のカルデラ湖(北海道)
- 宍道湖 79㎢、最大水深6.4m、平均深度4.5m、汽水湖(島根県)
- 支笏湖 78.4㎢、最大水深360.1m、平均深度265.4m、日本最北の不凍湖、貯水量・最大水深は全国2位、日本で2番目に大きいカルデラ湖(北海道)
- 洞爺湖 70.7㎢、最大水深180m、平均深度117m、日本で3番目に大きいカルデラ湖(北海道)
- 浜名湖 65㎢、最大水深16.6m、平均深度4.8m、汽水湖(静岡県)
※面積、水深など、季節や環境の変化によって多少の変動は有り。
鮒鮨について
滋賀県内の家庭でハレの日のご馳走として親しまれてきた郷土食、鮒ずし。(滋賀県指定無形民族文化財)
良質の乳酸菌を豊富に含んだ発酵食品である鮒ずし。
タンパク質豊富、発酵させる事によって、カルシウムも生鮒時より10倍に増え、ビタミンB1もウナギ並みになるとの事。
よって、風邪を引いた時やお腹が痛い時、はたまた疲労回復にも効果がある、万能薬として使われる風習もあるとか。
ちなみに、滋賀県は大腸がんの罹患率が日本で一番少ない県というデータもあるようです。
機会があればぜひ^^
現在のワタクシの順位はコチラ。できれば、両方ポチッとして頂けると多々感謝です!^^