連休をあえて避けた7/27〜7/28。
GoToでもなく!道民割りでもなく!友人割りにて、苫前プチ旅行に行って参りますた。(友人割り=宿代半額奢って頂いた)
道中撮った、動画や写真をお馴染みの「GoProアプリ様」が編集して下さったので旅の記念にアップしておこうかと( ̄▽ ̄)
旭川~苫前1日目
そんなわけで、まずは7/27(月)1日目のダイジェストがこちら。
チャンネル登録よろしこ(」・ω・)」
1日目プチ旅レポ
冒頭の「道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ」の「グリーンソフト(300円)」は、秩父別町名産のブロッコリーのパウダーをふんだんに使用したヘルシー?ソフトクリーム。

グリーンソフト@道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ
コーンの底までミッチリとソフトが詰まってましたw
余談ですが、秩父別町では「緑のナポリタン」も新ご当地グルメとして有名です。

緑のナポリタン@レストランはまなす
特産ブロッコリーパウダーを練りこんだ平打ち生麺と、特産トマトジュース「あかずきんちゃん」をコラボさせたパスタ。
続く「小平トンネル」を避け「ゆったりかん」方面から海岸線を行く迂回路は、ちょっとした休憩にもおススメの穴場。

小平トンネル迂回路
昼食で寄った苫前町「ドライブインさわ」は「うに丼」がリーズナブルな値段で食せると有名。(キタムラサキウニだったけど)

ドライブインさわ

うに丼(2200円)@ドライブインさわ
普通に旨かったけど、イマイチ濃厚さに欠け・・・やっぱり、ウニはバフンよね~。
トンカツも名物らしいので、次回はそれで( ̄▽ ̄)
でもって、当日の宿泊地「とままえ温泉ふわっと」は道の駅に併設された宿泊施設で、道の駅2Fが客室になっています。(全17室)

ちゃんとちゃんとの和室@とままえ温泉ふわっと
そして、周辺を探索しつつからの・・・。

草に覆われた階段。
津波が来た時用の高台に駆け上がるための階段かと。(大事!)
最後は当日の夕食。

夕食@とままえ温泉ふわっと
メインはタコシャブ。(味はまあ普通)
デザートはメロン。

デザートのメロン
苫前町は、メロンも特産品という事を初めて知りましたw
糖度が高く、充実したジューシーな味わい、夕張メロンよりきめ細かい果肉、気品漂う香りを持つことから、ギフト商品としても評価が高いそうです。
部屋に持って帰って、スパークリングワインと楽しみました( ̄▽ ̄)
GoTo対象未定で、キャンセル続出だったらしく、海もホテルも3〜4組程度の密には程遠い状況でしたよって事で、1日目終了。
旭川~苫前2日目
そんでもって、7/28(火)の2日目のダイジェストがこちら。
チャンネル登録よろしこ(/・ω・)/
2日目プチ旅レポ
初っ端は朝食のバイキングから。

朝食バイキング@とままえ温泉ふわっと

朝食バイキング2@とままえ温泉ふわっと
食べる時以外はマスクとビニール手袋着用必須って事で。(客は二組、味は普通)
帰り道のお立ち寄り①は数年ぶりに訪れた「三毛別羆事件の跡地」

三毛別羆事件跡地@苫前町
事件の概要はこちらの案内板をどうぞ。

三毛別羆事件概要
ちなみに前回の探訪はこちらの旅日記にて( ̄▽ ̄)
お立ち寄り②は三毛別羆事件犠牲者の慰霊碑も建つ「三渓神社」

三渓神社@苫前町
注目すべきはこちらの「熊害慰霊碑」

熊害慰霊碑
なんと!7人の犠牲者のうち、4人が「斉藤」ですw
「三毛別羆事件の跡地」までの道中は、他にも見逃せない物件の宝庫なので、後日、ソロで再来したいと思います( ̄▽ ̄)
その後は「道の駅 おびら鰊番屋」を覗きつつ。

道の駅おびら鰊番屋のオブジェ
昼食は留萌市の駅前にある「そば処 丸長」にて「カツ丼セット(1000円)」

そば処 丸長@留萌市

カツ丼セット(1000円)
腹一杯になれました(・∀・)
最後のお立ち寄りは、今年OPENした「道の駅るもい」
留萌市は「カズノコ」生産量日本一の町。
道の駅では、カズノコを使用した食感プチプチの「数の子ジェラート」も絶賛発売中でした。(食べてない)
ちなみにお立ち寄りの目的はこちら。

ナニコレ!?自販機
様々な「ナニコレ!?」が売っている「ナニコレ!?自販機」です。
目的の「カズノコの瓶詰め(1000円)」は売り切れで購入出来ず!・゚・(つД`)・゚・

カズノコの瓶詰(1000円)ととばせんの瓶詰(400円)
おまけの立ち寄りは、深川市で見つけたサンキ。

サンキ深川店
※ワタクシの普段来ているおもしろTシャツは、ほぼ全てがサンキw
幸いな事に、値段も品揃えも、うちの近くのサンキが上でした。
動画まとめ
1日目
2日目
つーわけで、恐らく旅日記には登場しないプチ旅行の旅レポは終了!
お帰りの際は、清き2票を投じて頂けると嬉しいです。


To be continued!(・∀・)
コメントを残す